SCANDAL「瞬間センチメンタル」コード分析
音楽理論勉強中の私が耳コピしてコード分析した楽曲を紹介していくこちらのシリーズ。
今回はSCANDALの「瞬間センチメンタル」について書いていきたいと思います。
ネットフリックスで「鋼の錬金術師」を一気見したのですが、そのエンディングテーマとして使用されていて、これが物語の展開と相まってとてもカッコ良かったんですね。
なんでこんなかっこいいんだろうと疑問に思ったことがきっかけでこの曲を分析したいと思いました。
演奏はとても簡単ですが、曲自体はなかなか難しい、そんな印象でした!
楽曲
キー
F#m
あんまり暗い感じはしないですが、キーはマイナーのようです。いまだにメジャーとマイナーのはっきりとした違いがわかりません。
ダイアトニックコード
F#m G#m7(♭5) A Bm C#m D E
マイナーキーの場合、音階が3種類あります。ナチュラルマイナーとハーモニックマイナーとメロディックマイナーです。
ここではナチュラルマイナーのダイアトニックコードを載せています。
イントロ
D | E | F# | C#m | D | E | D
この曲はベースの音がしっかりと聞こえるのでベースに沿って音を拾っていけばコードがわかる感じですね。
イントロはこのような進行になっています。
それにしても曲の冒頭でダブルチョーキングのフレーズがありますが、あれは半音ずつ下がっていくメロディーになっています。
キーの音ではない音も入ってきていますが、別に外れた感じはなく、むしろ曲の勢いを加速させるような、とてもかっこいいフレーズに聞こえます。
理論的にいうと色々説明があるのかもしれませんが、もはや「こういうもの」という感じで覚えておいた方がいいのかもしれないと、現時点では思っています 。
Aメロ
F#m | C#m | D | A
F#m | C#m | D | E
F#m | C#m | D | A
F#m | C#m | D E | A
ここもベースの音に沿って拾って行きました。ナチュラルマイナーのコードに当てはめるとそのままハマる感じ。
Aメロの最後は平行調であるAメジャーのドミナントモーションの代理コードに変換したパターンのコード進行Ⅳ→Ⅴ→Ⅰです。
こういう進行があるからマイナーっぽくない感じがするのかもしれません。
Bメロ
E | E | F#m | A | D D#m7(♭5) | E | C#7
5小節目にD#m♭5という難しいコードが入っています。
この部分のベースを聞くと確かにはっきりと半音上がっています。
半音動くパターンでいうとこちらの曲でもあったパッシングディミニッシュがありました。
また、オンコードなんかも考えられます。
初めはD#dimなのかと思っていたのですが、色々と調べていると皆さんD#m♭5とされていました。
D#m♭5ってダイアトニックコードじゃないじゃんと思っていましたが、実はハーモニックマイナースケールではダイアトニックコードのようです。
この曲がハーモニックマイナーを基調に作られているとしたらやはりダイアトニックコードを使った方が曲に合うはずなのでここではD#m♭5としているのでしょうか。
また、Bメロ最後のC#7。
サビにつながる盛り上がりを演出するコードですが、ナチュラルマイナーでルートがC#のコードはC#mです。
セカンダリードミナントなんかを使うとセブンスコードが出てきますが、C#7の次はDなのでセカンダリードミナントでもなさそうです。
実はこのC#をルートとするコードはハーモニックマイナースケールではC#7でした。
そのため、ただダイアトニックコードに沿ったコードを使っているということになります。
・・・・マイナーキーはダイアトニックコードとして使えるコードが多いですね。
サビ
D | E | F#m | C#m | D | E | A | C#7
D | E | F#m | C#m | D | E | Fdim
サビもベースの音を聞いていると簡単にコードが取れますね。
ただ、ここでもナチュラルマイナーかハーモニックマイナーかそれぞれのダイアトニックコードを使用しています。
これまでもいくつかの曲を耳コピして思ったことは曲の進行の中ではっとするような、流れが変わっているようなところはノンダイアトニックコードが使用されているということでしたが、マイナーキーの場合はハーモニックマイナーなど基本となる音階が複数個あるのでその音階を切り替えて考えるだけで同じような効果を狙えるということなのかもしれません。
曲に特徴をつけるためにナチュラルマイナーではないコードを使う。それがハーモニックマイナーやメロディックマイナー。
私はマイナースケールの知識がまだまだ足りないようです・・・。
そもそもこの曲がマイナーキーというのもあまりピンときてませんし。ただ、マイナーの曲を分析するときはメジャーを分析していたとき以上にいろんな知識が必要になってきそうですね。
まだまだ勉強中です。
と、ここまで私の調べた結果をまとめてきましたが、不十分だったり、合っていない部分もあるかもしれません。
その場合はコメント欄で教えていただけるとありがたいです。
私と同じようにコード分析の勉強を始めたばかりという方がいらっしゃいましたら同様にコメント欄で一緒に分析していただけると励みになります。
また、今後もコード分析などの音楽ネタの記事も書いていきたいのでSNSなどで私のアカウントをフォローしていただけると嬉しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません