米津玄師「パプリカ」コード分析
自分の勉強のために色んな曲のコード進行を耳コピでとって自分なりに調べて分析するシリーズ。
今回は米津玄師さんの「パプリカ」のコード分析を行いました。
米津さんはコード進行が複雑という印象がありましたが、印象通りかなり難解でした・・・。
結局いろんなサイトを見てコードの解釈を勉強しました。
有名な曲なので分析されているサイトも多かったので助かりました。
初心者にはかなり難しいですね!
楽曲
キー
A、Bメロ=Fメジャー
サビ=Dメジャー
ダイアトニックコード
Fメジャー → F Gm Am B♭ C Dm Em7(♭5)
Dメジャー → D Em F#m G A Bm C#m7(♭5)
Aメロ
| B♭M7 | Am7 | Dm7 | Cm7 F7 |
| B♭M7 | Am7 | Gm7 C7 | Fsus4 F |
イントロから同様のコード進行で進んでいます。
4小節目4小節目にCm7が来ていますが、ダイアトニックコードならC7が来るはずです。つまりノンダイアトニックコードですね。ちなみにいうとF7もノンダイアトニックコードです。普通ならFM7となるはずですからね。
これは次のF7を5小節目のB♭M7のセカンダリードミナントと見た場合、Cm7はF7から見た時の2度の音となります。ここでⅡm→Ⅴ→Ⅰのドミナントモーションを作っているということです。
つまりここでB♭メジャーに転調していると見ることもできるそうです。
いきなり深い。
7小節目から8小節目はFメジャーキーのドミナントモーションで、Ⅰに解決する前にそのsus4を使ってより綺麗な流れを作っていますね。こういうのをエモいというのでしょうか。
Bメロ
B♭M7 Am7 | Dm7 | B♭M7 C | C#dim Dm7 | B♭M7Am7 | Dm7 | B♭M7 A7 | D
私は曲のキーを判別する時に歌メロをコピーして判別しているのですが、BメロではFメジャーでは使われない音が入っています。
「あなたに会いたい」の“た”の部分です。これはド#です。
この部分のコードはC#dimというコードが使われていて前後のコードのルートを半音で繋げるコード進行になっています。
どちらが先かわかりませんが、ノンダイアトニックコードに使われている音を歌メロにも使用して、リスナーの耳に残るフレーズになっているように思います。
また、Bメロの最後の「明日も晴れるかな〜」の部分も特徴的で、“明日も”の部分はFメジャーキーの音ですが、“晴れるかなー”の部分はDメジャーキーの音になっています。そう、ここでサビに向けて転調しているんですね。
Bメロは最後にDメジャーキーの1度であるDで終了させていますが、そのドミナントであるA7を使用してDメジャーキーにうまく流れるようになっているということだと思います。
サビ
GM7 F#7 | Bm7 | GM7 A | A#dim Bm7 | G F#7 | Bm7 | GM’ F#m7 | A D
ここでもセカンダリードミナントなどいろいろなテクニックを使用されているとのことですが、特に際立っていると思ったのが4小節目です。
「種を蒔こう」という部分なのですが、このサビのキーであるDメジャーのキー外の音が使用されています。
聞いているとこの部分も独特な雰囲気があって耳に残ると思いますが、この部分はA#dimが使用されていて、そのコードの構成音を歌メロにも取り入れているようです。
A#dimを使用しているのもコードを半音の繋がりでスムーズな流れを作りたかったために使用しているのでしょう。
ノンダイアトニックコードを使って、それを歌メロにも取り入れる。こういうやり方をすると特徴的な耳に残るメロディになるのでしょうね。
参考サイト
今回はたくさんのサイトを参考にさせて戴きました。
コード進行は自分ではわからなかったのでとても勉強になりました。
米津さんではなく、Foorinのパプリカを分析されているサイトも多く、Foorinバージョンはキーが違うようです。
また、私は主にDATT.MUSICさんのコード進行を参考にしましたが、他のサイトではコード進行も全然違ったので、Foorinバージョンだと違う、ということか、解釈の違いということなのか、ちょっとわかりませんでした。
初心者の私からしたらすでにお腹いっぱいなので今回はここまでにさせて戴きますw
もっと勉強して自分でも使いこなせるようになっていきたいと思います!
まだまだ勉強中です。
と、ここまで私の調べた結果をまとめてきましたが、不十分だったり、合っていない部分もあるかもしれません。
その場合はコメント欄で教えていただけるとありがたいです。
私と同じようにコード分析の勉強を始めたばかりという方がいらっしゃいましたら同様にコメント欄で一緒に分析していただけると励みになります。
また、今後もコード分析などの音楽ネタの記事も書いていきたいのでSNSなどで私のアカウントをフォローしていただけると嬉しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません