中国の進んだスマホ決済。お店でもスマホで注文と支払いができてしまう。
日本でもいろいろと報道されますが、中国は電子マネー、特にスマホを使う支払いが発達しています。
どんどん新しい仕組みができていて、そのスピードに驚かされますが、先日行った油そば専門店では注文から支払いまで全てスマホで完了させてしまう仕組みができていました!
支払いはWechat
中国で発達している電子マネーでの支払いというのはWechatというアプリを使ったもの。
日本でいうLINEと同じメッセージアプリです。
このアプリに実装されているチャージしたお金をWechat持つ人に送信する「Wechat pay」という機能を使います。
LINE Payと同じものだと思います。
Wechatは10億人のユーザーがいると言われており、中国では殆どの人がスマホにインストールしています。連絡するのもほぼWechat。
そんなWechatに実装されているWechat Payがまたすごい範囲で使えます。
街中のコンビニ、タクシー、ネット通販、飲み会の割り勘、お年玉(紅袋という)、シェア自転車の使用などなど。
しかもこれらはSuicaのようなICチップを使うわけではなく、全てQRコードで行われます。
お店側としてもQRコードを準備するだけで導入するのがとても簡単なのでここまで活用されているということもあるのでしょう。
お店に入ってQRコードをスキャン
今回行ったレストランは「歌志軒」という油そば屋さんなのですが、ここではさらに一歩進んだサービスが使用されていました。
まず、座った席にQRコードが貼られています。それをスキャンするように店員に言われます。
これをWechatからスキャンをするとこんな感じの画面になります。
タッチして行って食べたいものを選んで画面下の「下一步」というボタンを押していくと支払いの画面に進み、Wechatの支払いが行われます。
QRコードには席情報も含まれており、どの席から注文されたのかがわかるようになっており、しばらくすると店員が注文したものを持ってきます。
日本でもファミレスなどでタッチパネルを使ったオーダーをできるお店がありますが、あれと同じことを個人のスマホを使ってできる感じですね。
お店からしたら導入コストはソフトを整えるだけ、さらに料理を提供するための店員の数も削減できるでしょうから一石二鳥ですね。
しかも支払いまでできる。
食べたらそのまま帰れますからこちらとしてもかなり便利です。
海外の支払いもできるWechat
今や中国の方はWechat Payでの支払いは当たり前。できないお店があれば驚かれます。
日本でも中国人向けにWechat Payに対応するお店が増えており、外貨でも支払いができるようです。
(登録時の身分証が中国国内の身分証である必要があるようで外国人はこのような支払いはできない)
日本はこういう部分で遅れていると言われますが、本当にその通りだと思います。ちょっと前までフリーWifiも全然ありませんでしたし。
現金に信用がなく、クレジットカードを持っている人も少ないなど中国独特の事情もあったのだと思いますが、そういう制約条件がある中でもどんどんイノベーションを起こしていろいろやってしまおうというのが中国なのだと思います。
こういう部分は我々も見習うべきなのでしょうね。
Posted from するぷろ for iOS.
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません