iPadだけで3Dモデルを作製し、3Dプリントする方法
3D CADは技術者のものでかなり専門的なものだと思っていましたが、パソコン、タブレットの普及に伴い、どんどん敷居が下がってきている印象です。
サブスクリプションというビジネスモデルが普及したことでも手を出しやすくなってきていると思います。
3Dプリントを受託してくれる業者も増えてきていることで3Dモデルを作るだけではなく、それを形にして販売したり、作ったりもできます。
メルカリやBASE、stores.jpなど個人間でのものの売買が手軽にできるようになったことでもハンドメイド作品を作りたいという方が増えているとも思います。
DIYでできる物の幅が広がり、ハードルが下がってきていることから自分でもそういうことをやってみようと考える方も増えているのではないでしょうか。
実際、私がそうですw
さて、今回はiPadだけで3Dモデルを作製し、3Dプリントするまでの流れをご紹介したいと思います。
私も1から調べてやって来て、結構苦労したので、これから上記のようなDIYを始めたいという方の手助けになれば幸いです。
今回のDIYの流れ
「DIY」とは「Do it yourself」の略で、既製品を買うのではなく、自分で目的の物を作製してしまおうということです。
テレビなんかでもいろんな方がやっていますし、ダイソーなんかでもDIY関連商品が販売されています。
私も最近、いろいろなDIYに取り組んでいますが、今回はアクセサリーの作製の流れに合わせて使用するアプリやサービスを紹介したいと思います。
前提として使用する端末はiPad Proです。
大まかな流れは「iPadで3Dモデルを作る」→「そのモデルを3Dプリント業者に発注する」という流れになります。
iPadの3D CADアプリで3Dモデルを作製する。
まず、iPadで作りたいものを設計します。
3Dモデルは3D CADアプリを使って作製します。
3D CADアプリはいろいろな種類が出ていますが、iPadアプリの場合はビューワーのみの機能のものが多いです。
3DCADといえば「Fusion360」や「Solid Works」が有名だと思いますが、iPad単体では3Dモデルを作製できません。パソコン版で作製したモデルを閲覧するというような使い方しかできません。
iPadのみで3Dモデルを設計したいという場合は選択肢が限られてしまいますが、できないわけではなく、実用的なものは以下の2種類になると思います。
Shapr 3D
私が使用しているアプリがこの「Shapr 3D」です。
Apple Pencilがないと使用できないのでこのアプリを使う場合はApple Pencil対応iPadとApple Pencilが必要になります。
Apple Pencilが絶対に必要という制約はありますが、その操作性はとても直感的で、操作方法も覚えやすいです。
基本的なチュートリアルは日本語字幕がついていて、動画を見ながら勉強することができます。
YouTubeでもいろいろな事例を紹介しているのでそれを見ながら勉強をすることもできます。
3Dプリントで使用するデータ形式でエクスポートですることは可能ですが、サブスクリプションに登録しないと設計通りの精度でエクスポートができません。
無料版でエクスポートできる精度ではまともな円すら作れません。
そのため3Dプリントまでやりたい場合はサブスクリプションへの登録は必須です。
月額の場合は3500円、年額の場合は25800円。学生、教師の方は無料です。
Shapr3Dについてはこちらの記事でまとめておりますので合わせてご覧ください。
uMake
iPadで設計できる3D CADモデルのもう一つ有名なものが「uMake」です。
こちらはApple Pencilがなくても設計することができます。
こちらは無料版はなく、月額1750円、年額10600円の支払いとするか36800円で一度きりの支払いとすることができます。
Apple Pencilを持っていない、お金をできる限り抑えたいという場合はこちらを使ったほうがよさそうです。
私の場合は、無料で色々と設計することができた、見た目が好みだった、アップストアでのレビューが高かったということで「Shapr3D」を使用しています。
Shapr 3DとuMakeではどちらがいいのか
私はuMakeを使ったことがないのではっきりとレビューすることができないので色々と検索してみましたが、こちらのサイトで比較されていました。英語です。
私も何を言っているのかあまり理解できませんでしたが、3Dモデルの認識の仕方が違うようで面取りやアールをつけたい時など、圧倒的にShapr 3Dの方が便利なようです。
リンク先に動画もあるのですが、それを見る限り、どうしても安いので方が良いという場合を除いてShapr 3Dにした方が良いように思います。
3Dモデルを出力し、業者に3Dプリントを発注する。
3Dモデルを作製できたら次は3Dプリントを外注します。
私はShapr3Dを使用しておりますが、Shapr3Dの場合、前述のように有料版でないとまともに形になる3Dモデルを出力できませんので、3Dプリントまで考えると課金が必要な場合が多いような気がします。
さて、私の場合はアクセサリーを作製しているので金属のプリントに対応している業者に発注していますが、主に以下の2つの業者になると思います。
どちらも個人で利用可能で1つから発注できます。
DMM.make
私がメインで使用しているのはDMM.makeです。
おそらく一番多くの材質でプリントすることが可能なのではないでしょうか。
アクセサリーでよく使う真鍮、シルバーはもちろん、チタンや金、プラチナなどもプリントできます。
プリントだけではなく、メッキや磨きなど後加工も行ってくれます。
さらにDMM.makeではクリエイターズマーケットというものもあり、DMM.makeにアップロードした3Dモデルで作製できるものを販売することもできます。
データをアップロードして、見積もり、発注までがウェブサイトだけで完結するのでこの辺りも簡単で便利です。
ちなみに金属の場合、後加工を行わない場合で2週間ちょっと、後加工も依頼した場合は4週間くらいの時間がかかります。
おそらくナイロンが一番早く、こちらは3日から5日くらいで手元に届きます。
3Dayプリンター
こちらのサイトでもDMM.makeと同様に豊富な材質に対応しています。
一つやりにくいなぁと思うのが見積もり方法。
問合せページから見積もり依頼をして返信を待たなければいけません。
法人で利用する場合はまた違うのかもしれませんが、すぐにレスポンスがないのはちょっとやりにくいですね。
また、同じモデルで相見積もりをとってみましたが、DMM.makeの10倍くらいの値段しました。
とても個人では対応できません。
ここまでの作業でアクセサリーの作製が完了です。設計して3Dプリントを依頼するだけなので、家でソファに座った状態で全ての作業が完了します。
本当に凄い時代だなぁと思います。
iPadで設計するメリット
ここまでiPadだけで3DCADでの設計、3Dプリント発注の流れをご紹介してきました。
3Dモデリングに関してはやはりパソコンで作業した方がいいんじゃないか、という風に思われる方も多いと思います。
私の場合は、パソコンが壊れていて、使用できないのでiPadで設計できる方法を探していたのですが、iPadで設計することもメリットはあると感じています。
どこでもどんな態勢でも作業可能
iPadで設計する場合、キーボードは必要ありません。
Apple Pencilなどのスタイラスペンを持ちながら絵を描くように3Dモデルを作製することができます。
持ち運ぶこともiPadの方が手軽なのでどんな場所でも作業できます。
ノートパソコンでも持ち運ぶことはできますが、机がない場所での作業を考えるとiPadに軍配が上がるのではないでしょうか。
価格が安い
パソコン版の3DCADソフトもサブスクリプションのものが多くあります。
しかし、それらとこの記事で紹介した2つのアプリを比べるとiPadアプリの方が安いです。
パソコン版の場合はいろんなことができるので維持管理にお金がかかるのでしょう。
3DCADは高額なものが多いのでこれから3DCADを始めたいという場合はiPadの方が敷居が低いと思います。
操作が直感的でわかりやすい
タッチパネルでスタイラスペンを使いながら3Dモデルを作製できるので、パソコンの3DCADよりも直感的で操作を覚えやすいです。
絵を描くようには作れませんが、それでも使いやすいと思います。
私もShapr3Dの作業動画を見て、すぐに理解できましたし、簡単な指輪はダウンロードしてすぐに作製することができました。
価格が安いというところと同じですが、これから3DCADを使っていこうと考えている方には始めやすいのはiPadでの設計ではないでしょうか。
実際に作製したもの
実際に私が作った物の写真もご紹介します。
こんなもんを作ることができるという参考にしていただければと思います。当然、もっと複雑なものも作製できるポテンシャルがあります。
写真を掲載したアイテムのなか他社のリフィルを使用できるようにしたアタッチメントに関してはこちらの記事でも作製過程を紹介しています。
私が作製したアクセサリーはミンネ、クリーマで展示、販売しております。
私のポートフォリオのようなものなのですが、ご覧いただけるとうれしいです。(どちらも掲載しているアクセサリーは同じです。)
洋服のオーダーメイドできる。
いかがだったでしょうか。
3Dプリントの技術が発達するにつれてマスカスタマイゼーションということが一般的になって来ているように思います。
自分が欲しいと思った物をオーダーメイドで自分の手の届く価格で手に入れることができるということです。
今回の記事では直線的で工業的なデザインに関するDIYでしたが、洋服のような物でも自分の好きなデザインの服を作製できるようになっています。
自分で思い描いた物を形にするというのはとても楽しいです。
iPadはこのような個人的な創作活動ととても親和性が高いと思います。
これからこのようなDIYに取り組んでいこうという方の参考になれたらとても嬉しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません