中国語を勉強しようとしている方へ、日本人にとって中国語はとても簡単です。

語学バイリンガル,中国語,仕事効率化,勉強,発音

中国語ってとても難しいと思われている方が多いのではないでしょうか。

これから中国語を勉強しよう、しなければならないと言う方は不安に思っているかもしれません。

とにかく発音が難しいというイメージがあり、そういう印象を持たれている方が多いのではないかと思いますが、私はそうは思っていません。

実は中国語は日本人にとってかなり習得が簡単な言語ではないかと思っています。

今回はその理由をお話ししたいと思います。

日本人は漢字を知っている

中国語で使用する文字はご存知のように漢字です。

これが大きなアドバンデージだと思います。

欧米人にとって漢字はとても複雑で覚えにくいでしょう。彼らの場合、意味を覚える前に文字を覚えるところから始まるのです。しかも漢字はアルファベットとは違い、種類も多いため、文字を覚える作業はかなりの時間が必要となるでしょう。

しかし、日本人は漢字を知っています。

中国語の簡体字とは違うものもありますが、その違いも簡単に覚えられます。

意味も同じものがほとんどです。

そのため、日本人にとって中国語の単語の意味を覚えるという作業がほとんど必要ありません。

活用がない

英語の場合、過去形にする時は動詞に-d、-edをつけます。

日本語でも時制によって語尾を変えたりする必要があります。

しかし、中国語の場合は時制による活用などがありません。

過去形にしたい場合は「了」という文字をつければ良いだけです。

疑問文にする場合も語尾に「吗」という文字をつければ良いだけです。

英語のように語順を変えたりする必要がありません。

語順も日本語の感覚に近い

中国語は英語の語順に近いとよく言われます。

たしかに主語→動詞という流れなのでそれはそうだと思います。

ただ、実際に喋る上ではむしろ日本語に近いように感じる所があります。

特に主語がなくても通じる所。

「〜できませんか?」と言いたいなら「可以吗?」といえば通じます。

英語なら目的語などつけないといけないと思いますので、日本語的な感覚で文章の使い方を覚えていけると感じます。(英語も必ずしも主語、動詞、目的語など形式張った形だけではない部分もあるとは思います・・・。)

また、前述のように疑問文を作るときに中国語は語順は変わりませんが、日本語もそうだと思います。

日本語でも「〜ですか?」「〜なの?」など特定の疑問形の単語をくっつけて文末をあげて喋れば疑問文の完成です。

中国語は英語のように語順が変わったり、疑問詞によって動詞の活用が変わったり、感覚的に覚えにくい部分が少ないです。

発音は大事

中国語を勉強する上で注意すべき所はやはり発音です。

四声と呼ばれる発音が中国語では有名ですが、これがしっかりとできないとやはりコミュニケーションには使えません。

四声がうまくできていなくても文脈からある程度くみとってくれますが、自分がうまく喋れないと相手の言うこともうまく聞き取れないので相手の言っていることを理解する上でも重要です。

また、中国語はピンインというアルファベットを使った中国語独特な表記方法で発音を表しますが、それぞれの母音と子音の読み方もしっかりと覚えた方が良いでしょう。

感覚的に四声の方が大切なような気はしますが、日本人中国語にならないようにしっかりと習得が必要です。

中国語の勉強を始めようと考えられている方は間違った発音を覚えないようにしてください。独学は危険です。詳しくはこちらの記事に書きましたので、気になった方は是非ご覧ください。

極論、中国語は発音を覚えるだけ

以上のように、極端に言えば、日本人にとってみれば中国語は発音を覚えて単語をつなげて言えば喋れてしまうのです。

当然、相手の言うことも理解できないとコミュニケーションはできませんので時間がかかる部分がありますが、こう考えるだけで言語を勉強する時間の半分はかなり削減できます。

私も全く勉強したことがない状態から1年経たずに中国語で仕事をこなせるレベルになりました。

これは頭がいいとかそういうことではなく、上記の理由で中国語だからできたのだと思います。(もちろんそれなりの努力はしましたが)

留学ではなく、仕事で中国に赴任されたりした場合、仕事に追われて中国語を勉強する余裕がないと思います。

中国の場合、日本語スピーカーも多いのでけっこう簡単に通訳を雇えます。

そのため、中国語を喋れないまま何年も中国に滞在されている方も多くいらっしゃいます。

しかし、中国語はとりあえず発音さえ完璧にすれば喋れるようになると考えれば、中国語を勉強する時間を確保する心理的な障壁も少なくなるのではないでしょうか。

仕事の話をすれば、通訳を通すとコミュニケーションの質もどうしても通訳の理解力に左右されてしまいます。

仕事のスピードを考えてもやはり言語は自分で喋れるようにした方が良いと思います。

私が中国語を習得する時に実践していた勉強方法をこちらの記事にまとめました。こちらも是非ご覧ください。

ぜひブログをフォローしてください。