サクラクラフトラボ001と002で他社のリフィルと互換性を持つリフィルアダプターを作ってみた。
サクラクラフトラボといえば大人のボールペンというコンセプトでサクラクレパスから販売されているボールペンです。
コンスタントに新作が発売されていますがそのサクラクラフトラボの中で1番初めに販売されたのが001と002。
私は001を購入しましが、発売されたときはそのコンセプトが新しかったことと一つのボールペンを全面に出した売り方がとても新鮮に思えました。
その素晴らしいコンセプトと裏腹に少しリフィルが残念なんですよね。
そんな素晴らしいボールペンをより自分好みにするためにジェットストリームなどの他社のリフィルを使えるようにするリフィルアダプターを作製してみました。
サクラクラフトラボ001、002のリフィルの残念なところ
サクラクラフトラボ001と002は本体のカラバリーエーションの多さも魅力の一つですが、そのリフィルの色も魅力の一つだと思います。
5色展開なのですが、基本的には全て黒。
001のカラーバリエーションに合わせた色味を持った黒がインクの色となっています。
一見すると全て黒に見えますが、よく見ると蒼っぽかったり、赤っぽかったり。
この細かいこだわりが大人だなぁと感じさせてくれたのですが、いかんせんよくかすれる。

このようなかすれがなかったら文句なかったんですけどね・・・。
加工せずに使えるリフィルはない
こういう高価なボールペンを使っている人の中では常識な感じになっていますが、純正のリフィルが気に入らなかったら、他社のリフィルを使っちゃおうという発想になるんですよね。
001に関しては色々な方のブログで互換性を持つリフィルに関する情報が書かれています。
私もいくつか試しています。
一応使えるリフィルは多くありますが、長さを切るという加工をしないといけません。
しかも購入してすぐにカットできないケースがあったりします。
そんなに頻繁じゃなくても毎回リフィルに加工しないといけないとなると少しめんどくさいですよね。
加工せずに使うためのアタッチメントを作ってみた。
と、いうことで加工しなくても純正でないリフィルを使えるようにするための道具を作ってみました。

こんな感じの白い棒です。リフィルアダプターと呼んでいます。
ここに対応リフィルを差し込み、そのリフィルを差し込んだアダプターをサクラクラフトラボ001の中に入れて使います。

002でも同じように使えます。
これをみてピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんが、サクラクラフトラボ003でも同じようなものを作っています。
サクラクラフトラボの純正のリフィルはかすれやすいんですかねぇ。
対応リフィル
使えるリフィルは4C規格なんて呼ばれ方もしている金属の細い形状のものです。
この形状のリフィルは色々な会社から販売されていて、ジェットストリームもあります。
いかにその一部をご紹介しますが、このような見た目のものは基本的には使えます。
三菱鉛筆 ボールペン替芯 ジェットストリームプライム 0.5 多色多機能 3色 SXR20005セーラー万年筆18-0103(Amazonで探す)
シャチハタ TK RF (Amazonで探す)
トンボ鉛筆 BR VS (Amazonで探す)
ステッドラー 92RE(Amazonで探す)
こちらで販売しています。
このリフィルアダプターですが、こちらのサイトでも購入できるようにしております。
また、メルカリやラクマでも出品しておりますのでご興味ありましたらぜひご覧ください。
リンク先のものが売り切れになっているケースもあるかもしれませんが、新しいものを出品するようにはしておりますので、その場合はリンク先の私の出品一覧をご確認いただくか、万が一、出品されていなかったら、いずれかのページでコメントください。
2020/12/26追記:ご好評いただいており、感謝の意味を込めてメルカリ、ラクマでは期間限定でセール価格で販売しております!2021年1月31日までの予定なので、この機会にぜひお試しください!
サクラクラフトラボはずっと使っていって経年変化を楽しみたい一品です。
書き味も自分の好みのものにして経年変化を楽しみたいですよね。
皆さんの参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません