iPad Pro 2020に搭載されているLiDAR(ライダー)スキャナーで精密な3Dスキャンができるわけではなかった・・・。
iPad Proが新しくなりましたが、その一つの目玉として搭載されたのがLiDAR(ライダーと読む)というセンサーです。
私もiPad Proに搭載されると聞いてLiDARというものを初めて知ったのですが、よくよく聞いてみると工業的には広く使われている技術のようですね。
光を使って物との距離を計測するセンサーということなのですが、もしかしたらこれを使ったら3Dスキャンを気軽にできるようになるのではないか?
そんな淡い期待も持ちながらiPad Pro 2020を購入しましたが、さて、その実力は?
早速やってみた
早速、LiDARのスキャンができそうなアプリを探してみて出てきたのがこちらのアプリ。
部屋の間取りをスキャンするようなイメージのアプリのようです。
実際にスキャンしたものの画像がこちら。
精度はかなり悪いようです。
私は物体をスキャンしてそのまま3Dプリントできるようなものをイメージしていましたが、現時点ではそういうことができるわけではないようです。
現状、iOSで出ている3DスキャンはFace IDに使用されているTrueDepthセンサーを使用しているらしくその方が精度良くスキャンできるらしいです。
ただ、その方法の場合、フロントカメラでしか撮影できないですし、顔以外のものを撮影するときは鏡を使った専用のアクセサリーをしないとうまくスキャンできません。
こういう事情があったのでLiDARに期待していたのですが、ダメみたいです。
各種3Dスキャナーのアプリを見ていると今頑張ってLiDARを活用できるようにしようとしているようなのでこれからに期待です。
LiDAR活用に取り組んでいると思われるアプリ
Shapr3D
iPad ProのLiDARの紹介でこのような動画がありました。
この中で「Shapr3D」というアプリが出てきていますが、私はこのアプリを使って設計を行っています。
そのため、このLiDARのスキャン機能にとても期待していたのですが、実際にはまだできないようです。
2020/11/09追記
まだスキャンはできませんが、3DモデルをARでプレビューする機能が追加されました。
ここにもLiDARの力を活用しているのではないでしょうか。
Scandy PRO
TrueDepthを使った3Dスキャンアプリです。
このアプリのスキャン画面にフロントとアウトのカメラを切り替えるボタンがありますが、それを押すとこのようなメッセージが表示されます。

頑張って追加してくれているようです。
まだまだLiDARを使ったアプリが少ないようなのでこれから増えていくことを期待していようと思います。
結局、LiDARスキャナって何?
私の期待には答えられていないLiDARですが、そうだったらどういうことを期待してアップルはLiDARをiPad Proに搭載したのでしょうか。
それを検索していたらこのような動画がありました。とても分かり易かったです。
要はARの開発をやりやすくするためのもの、ということなのだと思います。
ARではカメラを通して現実世界にデジタル情報を設置する、デジタルとリアルを融合するようなものだと理解していますが、その時に現実の物との前後関係を設定するのが難しいそうです。
LiDARで物との距離を物理的に測定することによってものとの前後関係を正確に判断し、デジタルを間違いなく設置できるようにするということなのですね。
この動画を見てかなり納得できました。
今後の動向に注目
動画の中でもまだまだアプリが少ないと言っていましたが、その通りなのだと思います。
この記事でご紹介したアプリも含めて今後の動向を見守りたいと思います。
複雑な形状の3Dモデルを作る方法
3Dモデルを作る時に新しいiPad Proのライダースキャナーを使えないかと思っていたのですが、これは現状は無理なようです。
iPhone、iPadで精密な3Dスキャンを撮りたい場合は、TrueDepthカメラを使う必要がありそうです。
Face IDに対応している機種に搭載されているやつです。
その場合、フロントカメラで対象物を取らないといけないので大変ですが、1番細かくて1mmの精度でモデルを作れるようです。
前出の「Scandy pro」がそれです。
これ以外に実物を元に3Dモデルを作りたい場合は、写真や手で書いたスケッチを取り込んで手書きでトレースするしかないかなぁと思います。
私はShapr3Dというアプリを使っていますが、この方法で手書き文字を指輪にしました。
もともとLiDARスキャンに興味を持ったのはギターのアクセサリーを作りたかったからです。3Dスキャンでうまくギターの3Dモデルを作れなかったので同じようの写真をトレースする方法で作成することにしました。
フライングVも作っています。
LiDARスキャナーはやはり距離を計測するもの
iPhone、iPadに搭載されたLiDARスキャナは細かいものの寸法を捉えるのは難しそうですが、距離を測るのにはかなり便利でした。
家の整理のために新しい棚を買おうを思ったときにLiDARを活用しましたが、すごくスムーズに必要な場所の寸法を測定することができました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません